2025秋旅06 白鳥の湖




 久々にパック粥の朝食。
 ボチボチ動き出したジジババは「天に続く道」に立ち寄ります。

直線とは言うけれど、ズームしてみれば結構ウネウネ。

おっ、甜菜の山だ!
砂糖の原料(俗称砂糖大根)です。


 ズームでパチリ。
 こんにゃく芋には見えても大根には見えんよな。(^^ゞ


 おお、農耕馬たちが身を寄せ合い寒風に耐えていますね。
 濤沸湖と小清水原生花園の間の放牧地です。

原生花園駅と新鋭H100と愛車♪
H100は何と冷蔵車。屋根には冷房ユニット。

ハマナスの実と原生花園駅と愛車もパチリ♪

 何年振りかな、能取岬。
 森を抜ける辺りが何だか良い感じ。
 クルマを停めてパチリ。
 良い景色を眺めながら今日の旅程をご相談。
 川湯温泉の濃い湯に浸かろうと云うオハナシに・・・
 となれば、いつか泊ってユックリしようと話していたお宿のウエブで押さえます。

 目出度くツインをリザーブ。
ご機嫌で走り出したジジババは女満別の丘に立ち寄りパチリ。







やって来ましたコタン温泉、湖畔の露天風呂。
 寒いけど入らなくっちゃね。

 寒いよォ~~~!
 でも白鳥は平気そうですね。

 動画にて吹きすさぶ北風をご想像ください。(^^ゞ

 砂湯あたりの木立が黄葉を始めていました。
 川湯温泉に入りお宿を覗きます。
 14時にもなってなかったけどOKだって。
 ご機嫌で強酸性な極上のお湯を味わいチョイと湯あたり気味でお昼寝♪

 夕食後は念願の夜の足湯。
 ライティングされた湯の川は初めて♪
 川湯温泉はビジターセンター駐車場も含め全面車中泊禁止。
 なので、いつも明るいうちだけの滞在でした。

 そうそう、泊ったのは足湯の真向かいの欣喜湯。
 設備は旧びているもののとてもリーズナブル。
 従業員さんたちもフレンドリーで寛げるお宿でしたよ。
 ところが、ロビーの掲示を見てビックリ。
今月一杯で休館とのこと・・・

 以前はこの道道52号沿いに大規模なお宿が軒を連ねていたのだけど、
 ポツリポツリと閉鎖してドレも廃墟化。
 ココが休館すると道道沿いは全滅してしまいます。
 温泉街全体でみれば小さな施設は幾つかあるモノの、
 ソコソコのお宿はひと筋裏手にある忍冬と川湯観光ホテルにKKRを残すのみ。

 星野リゾートが云々なんて話もありますが、星野こそ損益にシビア。
 然別温泉での頓挫も然り。甘くはアリマセン。

 でもマァ、欣喜湯は飽くまで休館とのことなので新たな展開に期待しましょう。
 またまた極上のお湯浴びて、清潔なベッドでオヤスミ・・・