2023夏旅15 跳んで飛んで
サクラマス舞い跳ぶ「さくらの滝」まで来ました。
おっ!跳んでる跳んでる♪
チョッとズームでパチリ
ここにはほぼ毎年来ますがココまで大量に跳ぶ様は初めてです。
更にズームで
渾身の飛翔を動画でもどうぞ。(音量注意)
継続的に観測される方も驚くほど群れ跳ぶさま。
ご機嫌でウトロに向かいます。
知床ではいつもホテルと国設野営場の組み合わせ。
今回もKIKI SIRETOKO Natural Resort。これカタカナで書くと超~長い。
知床プリンス時代からのご贔屓です。
知床プリンス時代からのご贔屓です。
これは佐藤さんの写真だな。きっと
部屋からオロンコ岩
この時分の夕陽はコチラ方面に沈みます。
見下ろせば、やっと舗装された駐車場。
去年はこんな感じ。
徐々に客足が戻りつつあるようですね。
そう言えば、おととし泊ったときなど
館内スッカラカン。もぬけの空の浴室まで撮れました。
2021年9月撮影
あの頃から思うとヒトも程々でいい感じ。
しかも、相変わらず大陸からの団体皆無なのが清々しい。
夕食に降りるとキャンドルが灯されお洒落♪
濃霧の中出航します。
早速シャチの群れに遭遇
お腹を見せながら尾びれでバチャバチャ
二頭がじゃれ合いながら船底を潜ったり
僕はホッケ定食
知床ウトロの朝
今日はホエールウオッチングの朝便を予約、
朝食もソコソコに出掛けます。
知床峠で羅臼岳をバックにパチリ
今日のフネはハマナス
向うにEver Green一世二世
手練れの船長、四方八方藪睨み
彼女はコンな仕草も見せて呉れましたよ♪(音量注意)
知床羅臼に外れなし!
これまでマッコウクジラ・ミンククジラ・イシイルカ等々
沢山の海の生き物たちに逢わせて貰い、
ことしもたんと楽しみました♪
昼飯の時間
大混雑の道の駅はパスして麻生集落まで走って「まるみ食堂」へ。
クルマを乗り入れると駐車場の奥にアルランの親爺がいて、
憶えて居て呉れたのかニコニコ顔でヨッ!てな塩梅♪
「クジラ喰うか?」って問うので「ちょっと」って応えます。
ホッケの煮つけとホッケフライに小鉢の数々。
これにプラスおまけのクジラの切り身。喰いきれるかな・・・?
(@_@)