2023夏旅02 そして星糞峠
諏訪湖見下ろす諏訪SAの朝。
朝食もソコソコに諏訪ICから流出、メルヘンラインに入り
八ヶ岳エコーラインに移りビーナスライン横目に北上
白樺湖の脇を抜けやって来たのは「星糞峠」
星のカケラが降り積もったと言い伝えられる地です。
今回の諏訪訪問の主目的♪
星糞峠は黒曜石原産地遺跡!
ここに発掘現場を切り出した展示館が開設されたんです。
ここに発掘現場を切り出した展示館が開設されたんです。
やっと来れたぜ「星くそ館」♪
辺り一帯の地面には黒曜石の小片が散らばりキラキラ
そりゃ星のカケラが降り積もったと思うよな♪
星くそ館への気持ちが逸って逸って
星くそ館への気持ちが逸って逸って
降り積もる星のカケラ撮り忘れました。(^^ゞ
解説によると、この場所で黒曜石が生成された訳ではなく、
土石流で流されココに堆積したとのこと。
繰り返し何度も何度も採掘された痕跡がハッキリ見えています。
星くずの里 黒曜石体験ミュージアムまで降りて来ました。
黒曜石に関する資料が一杯
わが家ご贔屓の白滝産も鎮座ましますぞ♪
わが家ご贔屓の白滝産も鎮座ましますぞ♪
黒曜石に夢中になっていて時間が足らなくなりました。
約束があるので急ぎましょう。中央道を駆け下り一宮で仲間を訪ねます。
名古屋市内でも友人に会ったのち名港フェリー埠頭へ。
ことしも仙台までフェリーでワープ。
待機場所も去年と同じ。今回も自衛隊さん居ます。少ないけどね。
そして今回も特等室。
夫婦二人と6mのクルマが早割で4万円弱。
夫婦二人と6mのクルマが早割で4万円弱。
名古屋~仙台間を走れば高速と燃料代で約3万円。
体力温存の為にも乗らん手はありません。
カーテンを開けるとこんな様子
部屋に荷物を置くと直ぐにレストランへ向かいます。
生ビールで乾杯して9時にはオヤスミ・・・
朝はモーニングセット♪
ニャゴヤ界隈の其れに比べ質素なもののマァ良いでしょう。
ニャゴヤ界隈の其れに比べ質素なもののマァ良いでしょう。
食後の散歩にでてみると何やら望遠構えたヒト
犬吠埼は過ぎたし、福島第一原発はまだ遠いし・・・
何を撮るんでしょうね?
僚船いしかりとの行き違い
ソレやコレやで仙台港に近づきました。
仙台北防波堤灯台
広島でもお馴染なフジトラの自動車運搬船が居ます。
そして岸壁にはこのフェリー1.5艇長分のスペースのみ。
スラスターだけで着けるんですね。
舫い銃も準備万端ふんわりナイスランディング♪
上陸後はそのまま東北道に飛び乗りひたすら北上します。
塩釜JCで東北横断道に入り東和ICで流出。
明るいうちに着けました東和温泉。
今日の運転はコレで終了♪
東和温泉ではコンなお得なセットタイムに滑り込み
ジイジは是も否も無くなくコレコレ♪
ジイジは是も否も無くなくコレコレ♪
枝豆とビールも貰ってご機嫌だぁ~
ヽ(^o^)丿
ゆっくり晩酌を楽しみ良い湯を浴びて
直ぐ向かいの「道の駅とうわ」でオヤスミ。