投稿

2025 錦秋の大地へ♪ 02

イメージ
阿寒まりも祭り 「クルマ旅見聞録のメニューを見る」 帯広の朝ァ~  ピンと冷えて良い朝です。  早々に朝食をとり三国峠に向かいましょう。  道すがら十勝牧場白樺並木に立ち寄りました。  黄葉は緒に就いたばかりでしたが、初夏とはまた違う風情。  奥方が熱気球を見つけて喜んでマス♪  幌加辺りの特に名もない白樺並木。  並木ったって白樺林の中を道路が通っているだけなんだな。  流石にコチラは黄葉が進んでいますね。 登って来ました三国峠 逆光なんで橋の赤色はイマイチだけど良い黄葉です♪  ズームしてみるとコンな感じ。  今夜は阿寒湖で「まりも祭り」が行われるのでお宿をとりました。  阿寒に向かうべく黄葉の三国峠を後にします。  糠平温泉まで下って来ました。紅葉バックでパチリ♪  久々の「ひがし大雪自然館」。  開館した年以来かな。  足寄を通れば立ち寄りますよね。  某シンガーソングライター実家前でパチリ。  宗男氏の生家は河川改修で無くなりましたがココは健在です。 秋のオンネトー  いい風吹いていて、雌阿寒雄阿寒の水鏡は駄目でした。  眺めの良いお部屋でした♪  観光船が見えたので、乗ろうかと言えば奥方もう何度も乗ったのでイイ・・・  地産の食材を生かした晩げを楽しんでいると祭りの時間。  押っ取り刀でホテルの湖岸に出て見れば寒い寒い。 アイヌ装束のみなさんが沢山いますね。  唱歌が始まり儀式の開始。  唄を聞いていると桟橋の向こうから松明掲げた手漕ぎ船が静々と。 岸に着き上がってきます。  マリモを受け渡して居るようですね。  儀式の次第はいま一つ分からなかったけど、非日常を存分に愉しませて貰いましたよ♪ 寒かったので二十年振りのタイマツ行列には加わらず部屋に戻ります。 缶酎ハイ呑んでオヤスミ・・・ 「クルマ旅見聞録のメニューを見る」

2025 錦秋の大地へ♪ 01

イメージ
十勝良いとこ旨しとこ 「クルマ旅見聞録のメニューを見る」 ちょいと時間がとれたので、北の大地に出掛けます♪  大好きな北東北も徘徊したかったのだけれど、 そんなにユックリも出来ないので新日本海フェリーでビュンとワープ。 やってきました敦賀の港  キャンピング車はウチと後ろのキャブコンにハイエースがチラホラ。 流石にこの時期は少ないですね。  この航路、深夜日付が替わる時分の乗船が苦痛。  だけど20時間チョイでの上陸が魅力かな。 乗船すると直ぐにビールで乾杯してオヤスミ・・・ ぐっすり寝て覚めて朝食済ませて朝風呂入ってノンビリしてたら「ボ~~~!」。  僚船「すずらん」との行き違いでした。  もう中間地点なんだな。  昼飯喰ってゴロゴロしてたら津軽の雄峰岩木が見えてきました。  手前には風車群。これは中泊の風力発電所ですね。  中泊には陸路で訪ねたことがあるけれど、雰囲気は陸の孤島。 ふと見上げればクルリクルリと輪を描く飛行機雲  天気は良いし極楽です。  中泊まで来れば竜飛は直ぐソコ。  フネは東に転針。津軽海峡に入ります。  来た来た竜飛岬。コレが見たくて苫小牧便に乗るんです♪ 夕食をとっている間に日はとっぷり暮れ21時過ぎには苫小牧東港に着岸。  先ずは北海道ローカルコンビニ、セイコーマート。  レタスたっぷりなサンドイッチと京極の水を買い込みます。  そのまま道の駅あびらD51ステーションでオヤスミ・・・  未明の安平。寝ている間に雨が降ったようですね。  ノンビリ走り帯広まで来ました。  お昼は奥方が「るるぶ」をみてご所望のココ。 「るるぶ丼」と銘打つ海鮮丼がウリ。 出て来た丼のサイスに奥方チョッと退いてました。(^^ゞ 僕は控えめに塩ラーメン海鮮丼セット。 どちらもミニサイズです。 食後は腹ごなしに緑ヶ丘公園を散策し、帯広百年記念館でお勉強。  今夜は市中の居酒屋攻めな積りなので徒歩圏内のホテルをとりました。  クルマがクルマなんで駐車場には気を使います。  しかしマァ、ビジホも高くなりましたね。 ツインで18000円だって。(@_@)  良い時間になったので歓楽街に繰り出します♪  先ずは有名な「北の屋台」。 一品目はやはりコレ。「氷下魚」で乾杯! タコの炙りもまた良いモンです♪ 二軒目は通りを渡った「十勝乃長屋」で見繕いましょう。 ヒトの気配がないで...

2024夏旅 18.輪廻

イメージ
  「2024夏旅01に戻る」    「この旅の目次を見る」 「クルマ旅見聞録のメニューを見る」 朝は富良野お約束のファーム富田   良いですねラベンダー園。  DiscoveryJapanのお陰でスッカリ夏の北海道の代表格♪  上手いですね冨田さん。向こう側は早生種、手前は晩生と長期に満開が楽しめるよう工夫されてます。  ひとが居ない並木は良いなぁ。 最初の東屋のちょうど反対側  ミツバチがせっせと蜜あつめ♪ 北を向いてパチリ 東、十勝岳方向を向いてパチリ こちらは南方向です。 お店が開いたので僕はラベンダーソフト 奥方はよく熟れたメロン  ひとが増えて来たので引き上げますか。 帰り際にも並木道でパチリ   そろそろ苫小牧港方面に向かいますか。 R38とR237の別れ道に差し掛かるころふと思い出しました。  トマムリゾートが中華ファンドの手を離れたコト。  行きましょう!  折角なんで麓郷を廻りで市街地をパスすることにします。 麓郷の森 幾寅駅(映画ポッポ屋では幌舞駅)  とうとう廃線になり遺構となって仕舞いました。  やつてきました久々のトマムリゾート。  中華ファンドの手を離れたっても運営は星野なんで変化はないよね。  いや別にね、特別な因縁は無いんですよ。 只ね、むかしむかしジャパンマネーが強いころ、 海外の至るところに日本企業が食指を伸ばしていました。  思えば新婚旅行で泊まったシェラトンワイキキもあの頃は日本興業の支配下。  でもバブル崩壊と共に挙って海外資産を手放しましたよね。  世の中、順送りに廻って行くんだなァ~とツインタワーを眺め  トマムを離れます。  トマムICの手前で「苫鵡 まんぷく」って看板を見て昼飯にしました。  コレが大当たり! 僕は醤油ラーメン 奥方は唐揚げ定食  写真では分り難いケド唐揚げ巨大で僕もご相伴♪  デカいだけでなく旨いんだなコレが。 満腹で道東道に乗りビュン!  追分ICで降りて「道の駅 あびらD51ステーション」に立ち寄ります。  先ずはココの目玉のD51とご対面♪  屋内にあると良いですね。 協三工業 10t動機  貨車入れ替え用の構内機関車で今も稼働状態だそうですよ♪  外にはコンなのも♪  特急として活躍したキハ183。公開日には車内にも入れます。  道の駅を出てソロリと南下すれば苫小牧の港。  やれやれ帰りの...