2025秋旅10 秘湯の宿


 早く寝たので目覚めも早い。
 早々に「道の駅なないろななえ」を退出。
昨日イマイチだった八幡坂のリベンジに来ました。

アップでもう一枚

 気持ちの良い青空なので白い岩壁が映えるかなと、
 シラフラ台地にやって来ました。

よくもマァこんなに切り立って・・・(@_@)

 チョイと離れてもう一枚♪
 この現実離れした景観。
もう自分が何処に居るのか分からなくなります。
居合わせたご老人曰く、昨日の夕暮れ時はひと際朱く染まりそれはそれは見事なモノだったそう。
 またまたソソられるお話を聞きました。リベンジ必至と話しつつ乙部町を離れます。


唐突ですが先日ね、天候を鑑み道南に向かうと決めたとき
 一度は泊ってみたいなと思っていた秘湯の宿に電話したんです。
 「この2~3日でキャンセル出てませんか?」って

 それが見事にハマりました。
ヽ(^o^)丿 

 なかなか予約が取れない人気宿なのだけど、
駄目なら駄目で全然平気な野良寝旅ならではのアドバンテージですね。

 てな按配で今日は秘湯の宿「銀婚湯」。

 立ち寄りでの借り湯はあるものの、お泊まりは初めて。

 銀婚湯のウリは広大な敷地に点在する貸切露天風呂。
(フロントで鍵を借りる宿泊者専用)
 その露天風呂を13時イン・11時アウトという余裕ある滞在で巡るんです。

 当然、チェックインすると直ぐに一つ目にチャレンジ!
 先ずはカツラ並木の奥のかつらの湯。

 かつらの湯はツリーハウス仕立てでした。

 かつらの落ち葉で一杯!
 先ずは網で掬うところからが湯あみの作法♪
 余程湧出温度が高いのか。
 チョロチョロしか注がれて居ないのに熱いの何の!
 湯揉み板で揉み倒してご入湯。

 銘湯でした。
 風情に酔いしれ長湯したらチョッと湯あたり気味。
 お部屋に戻ってゴロゴロ・・・♪

ひとやすみしてフロントに降りると、一番遠い「トチニの湯」の鍵が戻っていました。
 無論入りますとも。

 鍵にセットの熊鈴鳴らしてテクテク。
 つり橋を渡ろうとすると無数の雪虫が乱舞していますよ。
 こりゃ風吹ですね。
(@_@)

 二本目の川縁までくると「トチニの湯」。

 せせらぎの音を聴きながらノビノビ♪

動画でも一本♪

こちらは奥の湯

 勿論つかりますとも♪

 熊鈴リンリン鳴らしながら森の中をテクテク。
 つり橋渡って部屋に戻るとマタマタひと寝入り。
極楽だぁ~♪

ゴロゴロしてたら晩酌タイム
奥方にせかされ一階のお食事処、半個室。

 先ずは秘湯ビールから♪

 鳥スキ。初めて食しましたが旨いモンですね。

 廊下にあった秘湯を守る会のプレート。

部屋に戻ってまたウトウト・・・
 ふと目を覚ませば丑三つ時。
 昼間は外来で賑やかだった本館のお風呂に入りましょう。

露天風呂
 この板塀の向こうがつり橋です。

動画でも一本

 湯上りにまたひと寝入り。
 そして目覚めると朝ごはん。良いですね上げ善据え膳♪

 いやはや今回も良い旅が出来ました。
予約が取れない秘湯宿に滑り込んだり、地域の名物店を味わおうとビジホに泊ったりと物入りではあったものの、とても良い体験。

 沢山の生き物にも出逢いました。
 ラッコにキタキツネ・丹頂に白鳥にオジロワシ、そしてヒグマ。
 何と言っても霧多布岬で見たキツネの狩りは印象的。

 予定は未定、興味を惹けば其れに何時間でも注ぎ込めるからこその体験。
 これだから自由気侭な野良寝旅はやめられません。
ヽ(^o^)丿