2022夏旅04 酸ヶ湯よいとこ
やって来ましたご存じ「酸ヶ湯温泉旅館」
ヒバ千人風呂は何度も入りましたが今日はお泊まりです。
松の内に豪雪のニュースで映る酸ヶ湯を見て気紛れジイさんつい予約。
ホントは連泊したかったんだけど、この時期空いていたのは唯一この日のみ。
ロビーにはミニねぶたに太鼓
コレは知りませんでした。
旅館部の二階に上がると廊下に立派な金庫?
予約したのは数少ない洋室。部屋の窓からはこんな景色
これも湯の川
部屋に入ったら取るものも取り敢えず「ヒバ千人風呂」にドボン。
良い湯だなぁ~ヽ(^o^)丿
流石に千人風呂の写真は無理なので「玉の湯」に移動してパチリ
濃厚なお湯が掛け流されています。
部屋に戻ってゴロゴロ
火照った体を冷ましているともう晩酌の時間♪
湯治宿の食事とあってヘルシーメニュー。
ビールはAOMORIブランド、この後「じょっぱり」も貰ってご機嫌だぁ♪
ここでも何度も浸かります。
濃厚なお湯を浴びて部屋に戻ってビールを飲み飲みゴロゴロ
またまた浴びて戻ってゴロリ
もうタオルが臭い体が臭いと何もかもが酸ヶ湯の香り
ごった返す立ち寄りタイムでは味わえぬ
このユル~い時間
ここの美点はフレンドリーな従業員のみなさん
湯治宿ですからね。慇懃尾籠な執事言葉など要りません♪
廊下も階段も朝からお掃除さんが綺麗綺麗に雑巾がけ
ついつい来年のこの時期この部屋を三連泊で押さえてしまいました。
ヽ(^o^)丿
今日は寒立馬で有名な尻屋崎まで来ました。
寒さに強い寒立馬。その分猛暑には弱いようで藪から出てきません。
マァそんなこともあるさ♪
気を取り直し、仏が浦の観光船に電話すると午後便出航予定とのコト
早速予約を入れて走り出します。
順調に走り13時出航に1時間を余し佐井の港にご到着♪
観光船はこんなフネ
奇岩!奇岩!奇岩!
ひと際碧い岩
のこぎり状にそそり立つ岩
言われてみれば確かに大小並び立つ仏の姿
仏が浦を満喫しました
仏が浦を満喫したジジババは大間へ
マエダストア大間店に立ち寄り総菜とノンアルビール買って大間崎テントサイト。
ここはバリバリの津波浸水域ですが直ぐ裏手は10m超え。
酒を飲まなきゃ何とかなるでしょう。
明日は津軽海峡フェリー7時出航のココロだァ~